こんにちは、ぷんたろうです。
ここ最近北欧シリーズを書いていますが、北欧旅も中盤に差し掛かり、洗濯物が溜まってきたのでそろそろ洗濯しなきゃなと。ってことで今回はストックホルムで利用したコインランドリー(クリーニング屋さん?)のことを書いてみます。
広告

Tvättomaten i Stockholm
Tvättomaten i Stockholmというコインランドリー屋さん。Google翻訳さんに発音させると「トゥウェットモテンニストックホルム」。日本語に直すと「ストックホルムのコインランドリー」だそうです。そのままですね。
服のタグに描かれているような洗濯マークの看板が目印です。ちなみに店員のおばちゃんは英語で接してくれましたよ。
アクセス
地下鉄のOdenplan駅が最寄りです。
Odenplan駅は、有名なストックホルム市立図書館の最寄り駅でもあるので、洗濯物を出して仕上がるまでの間に図書館へ行くというのもいいかもしれません。近くにはEspresso HouseというコーヒーショップやMax Burgersというハンバーガー屋さんなど、飲食店も多数あるので、洗濯が仕上がるまでの間をおやつタイムにしてもいいかもしれませんね。
営業時間と定休日
営業時間は、火曜日だけ9:30〜18:30ですが、それ以外の曜日は9:30〜13:00と、とても短いです。
また、日曜日は定休日です。
曜日 | 営業時間 |
月 | 9:30〜13:00 |
火 | 9:30〜18:30 |
水 | 9:30〜13:00 |
木 | 9:30〜13:00 |
金 | 9:30〜13:00 |
土 | 9:30〜13:00 |
日 | 定休日 |
料金
料金は現金払いのみで、200クローナまたは20ユーロ、後払いです。日本円に直さない方がいいですよ、衝撃的な値段なので(笑)
ちなみにお店の近くにはATMが全然なくて、洗濯物を預けた後、結局地下鉄の一駅分くらいを歩いたところにあるATMまで現金を下ろしに行きました。
仕上がりまでの時間
コインランドリーといっても、日本で馴染みのあるような自分でお金を入れてスタートさせるようなコインランドリーではなく、言われた洗濯機に洗濯物を放り込んでおけば、あとはお店のスタッフがスタートしておいてくれるシステムです。
1時間で洗濯から乾燥までやってくれます。早い!
預けた洗濯物は乾燥が終わると、洗濯機の外に丸めて置いておいてくれますので、自分でピックアップします。
まとめ
以上、ストックホルムで利用したコインランドリーの紹介でした。
- 最寄り駅はOdenplan
- 日曜日定休、火曜日のみ9:30〜18:30、それ以外は9:30〜13:00
- 200クローナまたは20ユーロ、現金のみで後払い
- 仕上がりまで1時間
実は僕が泊まっていたホステルには洗濯機があって、宿泊者も使えるとのことだったのですが、洗濯機には鍵がかかっていたし、この日の朝は宿のスタッフに全然会えなかったので、思い切ってこのコインランドリーに洗濯物を持っていったというところなのでした。
なので、宿の洗濯機が使えない!とか、ホテルのランドリーサービスは高い!などとお困りの方はぜひコチラのコインランドリーを利用されてみてはいかがでしょうか!?
広告
